アッシュビルの風とともに味わう、ニュー・ベルジャンのクラフト革命。
はじめに:アメリカ南部で出会う本格クラフトビール体験
ノースカロライナ州アッシュビルは、クラフトビールの聖地としてアメリカ国内外から多くの旅行者や地元のビアファンが集まる街です。その中でも、ニュー・ベルジャン・ブリューイング・カンパニー(New Belgium Brewing Company)は、環境への配慮、地域とのつながり、そしてバラエティ豊かなビールのラインナップでとりわけ高い評価を受けています。今回は、日本の皆さまにもわかりやすく、アクセス方法や営業時間、ビールやフードの選び方、現地での楽しみ方をたっぷりご紹介します。
基本情報・アクセス・営業時間・設備まとめ
主要データ・アメニティ早見表
項目 | 内容 |
---|---|
住所 | 21 Craven Street, Asheville, North Carolina 28806 |
電話番号 | 888-NBB-4044または828-333-6900(現地) |
営業時間 | 日~木:12:00~20:00/金土:12:00~21:00(イベントにより変動) |
定休日 | 祝日・年末年始、および臨時休業(事前HP・SNS要確認) |
予約 | 原則不要・座席フリー。屋外/屋内席あり |
子ども連れ | 可(キッズ向け注意事項あり) |
ペット同伴 | 可(リード必須、イベント時は配慮要) |
飲食 | フードトラックが日替わり出店/店内レストランなし |
バリアフリー対応 | 進化中(一部段差・要配慮) |
クレジットカード | 利用可 |
Wi-Fi | あり(混雑時はつながりにくい事あり) |
駐車場 | 館内に無料駐車場・路上駐車可 |
ツアー | 一般ツアーは一時休止中(2025年再開予定) |
イベント | 音楽ライブ・映画ナイト等あり |
周辺 | リバーアート地区/ダウンタウン徒歩圏 |
この基本データは最新の公的・公式発信、および現地旅行者・地元メディアの体験記を参照し整理しました。
アクセス方法と交通案内:初めてのアッシュビル旅行でも安心
アッシュビルのニュー・ベルジャン・ブリューイングは、ダウンタウンから約1.5マイル(約2.4km)の距離に位置し、フレンチブロード川沿いの絶好ロケーションにあります。観光地として有名なリバーアートディストリクトや他の有名醸造所とも近く、散策や観光プランにも組み込みやすいのが特徴です。
アクセス手段ごとのポイント
1. 徒歩または自転車
- ダウンタウンやアート街からは20~30分程度の徒歩圏。
- 新設されたグリーンウェイ(遊歩道)経由の川沿い散歩がおすすめです。
- 自転車も便利。現地はバイクイン映画イベントなどサイクリスト歓迎の文化が根付いています。
2. バス・タクシー・Uber/Lyft
- ダウンタウンのバスハブから近郊バス利用。
- タクシーやUber等配車サービスも常時利用可能。
3. 自動車(レンタカー)
- 専用駐車場2カ所と路上駐車場所が敷地周辺に。
- 駐車には一部注意エリア(例:裏手のグラベル駐車場は不可)、表示標識の案内に従いましょう。
アドバイス
- 行きはダウンタウンのカフェや雑貨店巡り→ブルワリー、帰りはリバーアート地区やギャラリー散策と組み合わせると充実プランに。
- 観光シーズンや週末・イベント時は大変混雑するため、徒歩・自転車で早めの到着がベターです。
営業時間・定休日・混雑対策
ニュー・ベルジャン・ブリューイングの営業情報は以下の通りです。
営業時間
- 日曜〜木曜:12:00〜20:00
- 金曜・土曜:12:00〜21:00
- イベントや季節の特別営業で変更あり(祝日は短縮営業や臨時休館になるケース有)
定休日・特別休業日
- 主要祝日(例:独立記念日・感謝祭・クリスマス・年末年始)は臨時閉館や時短。
- 従業員研修日等、稀に臨時閉館あり。
- 詳細は公式HPやSNSの「Adjusted Hours」「Events」等の告知を必ず旅行前にチェックしましょう。
混雑ピークと回避のコツ
- 土日は地元客や観光客で大変賑わうため、ゆっくり落ち着いた雰囲気を希望する方は平日(火曜は特に空いている)の訪問がおすすめです。
- 人気イベント(映画ナイト、ライブ)が開催される日も混み合いますが、地元体験としては雰囲気抜群です。
店舗設備・アメニティ
ニュー・ベルジャン・アッシュビル拠点は、現代的な機能美とアート的魅力が融合した造り。以下のような設備・特徴があります。
- 広々とした屋内外の自由席:屋外パティオや芝生エリアはビール片手に談笑する人で賑わい、川の眺めが自慢。
- ペット同伴可:ワンちゃん用のルール(リード必須・騒がしすぎる場合は退場要請あり)あり。
- キッズ・家族連れ歓迎:一部のイベント(21歳以上限定等)は除外ですが、一般はお子様同伴もOK。
- フードトラック併設・日替わり:常設レストランは無し。地元人気フードトラックが日替わりで並びます。
- バリアフリー化進行中:段差等の解消や補助の取り組みあり。アクセスに不安があればスタッフに声掛けると親切に対応してくれます。
- Wi-Fiや充電ポイントあり(混雑時はつながりにくい場合あり)
- お土産ショップ:「Liquid Center Gift Card」や限定グッズも現地で購入可。
メニュー・ドリンク&フードラインナップ
注目ビール&ラインナップ
ニュー・ベルジャン・ブリューイングの最大の魅力は、クラシックから現代的なアレンジまで豊富な種類のビールが一堂に会することです。ここでは、特に日本人旅行者にも飲みやすい、おすすめスタイル別ビールとその特徴を紹介します。
ラガー・アンバーエールの魅力と日本人へのおすすめ
Mountain Time Premium Lager(マウンテンタイム・プレミアムラガー)
- ジャンル:アメリカン・ライトラガー
- アルコール度数:約4.4% ABV
- 味の特徴:軽やかな苦み、きりっと洗練された後味。ピルスナーが好きな方におすすめで、ふだん日本のビール(アサヒスーパードライやキリンラガー等)に親しんでいる方でも違和感なく楽しめます。
Fat Tire Ale(ファットタイヤ・エール/アンバーエール)
- ジャンル:クラシック・アンバーエール
- アルコール度数:5.2% ABV
- 特徴:ややカラメルを思わせるモルト感と控えめな苦味、バランス重視のミディアムボディ。パンやビスケット、微かなフローラル香。食事との相性が抜群で、和食とも合わせやすいです。
- 雑学:以前は「ベルジャンアンバー」と表記があった独自系。2023年に現在の「クラシックエール」へリニューアル。日本の「琥珀ヱビス」「プレモル香るエール」などが好きな方におすすめ。
ホワイトビール・ウィートビールの特徴
Fat Tire Belgian White(ファットタイヤ・ベルジャンホワイト)
- ジャンル:ウィートビール/ベルジャンホワイト
- アルコール度数:5.2% ABV
- 味わい:小麦のまろやかさ、コリアンダーやオレンジピールの爽やかなフルーティー感が感じられ、苦味は控えめ。ベルジャンホワイトは日本のクラフトビールブランド「水曜日のネコ」やヒューガルデンホワイトが好きな方に◎。
- ポイント:さっぱり&甘酸っぱい口当たり、ハーブやフルーツの香りが女性やビール初心者にも好評です。
IPAシリーズの豊富さと選び方
ニュー・ベルジャンのVoodoo Ranger(ヴードゥーレンジャー)は全米屈指の人気IPAシリーズ。日本でも話題のスタンダードIPAから、フルーツアクセントやヘイジータイプ、インペリアルタイプ(高アルコール度)まで味わえます。
主要IPA例
- Voodoo Ranger IPA 7.0% ABV:王道スタイル。しっかりとした苦みとトロピカルフルーツフレーバーのバランス。
- Voodoo Ranger Juicy Haze IPA 7.5% ABV:濃厚なホップ香、ジューシーな柑橘風味、濁り系ヘイジーIPA
- Voodoo Ranger 1985 Mango IPA 6.7% ABV:マンゴーアクセントで南国風・フルーティー(苦いのが苦手な方やフルーツ好きにおすすめ)
- Voodoo Ranger Imperial IPA 9.0% ABV:パワフルな苦み・しっかりアルコール感
ポイント
- 「IPA」とは「インディアペールエール」の略。ホップの苦味と香りの強さが特徴ですが、ニュー・ベルジャンのVoodoo Rangerは苦すぎず華やかな香りで「IPA初心者」にもトライしやすい評価あり。
- 飲み比べセット(フライト)で色々なIPAを少しずつ楽しむのも現地スタイルです。
サワー・フルーツビールの個性派ワールド
ニュー・ベルジャンは「ウッド・エイジド・サワー」で全米屈指の醸造所。酸味が効いた個性的なビールや、果物由来のフルーティーなクラフトフルーツビールも豊富です。
サワーエールの代表例
- La Folie(ラ・フォリー)サワー・フランダースブラウンエール:木樽(フーダー)で数年熟成。シャープで刺激的な酸味。リンゴ・チェリー・プラムの印象も。飲みごたえはありますが、ビールマニア向け。
- Transatlantique Kriek(トランサトランティック・クリーク):ベルギーのランビックとチェリーのブレンド。チェリー由来の爽やかさとほのかな酸味。
- Dominga Grapefruit Paloma (ドミンガ グレープフルーツパロマ):グレープフルーツや柑橘を感じるカクテル風、サワー初心者におすすめ。
その他フルーツ系
- パルサイドピーチ、ベリーブラスト、グレープフィズなど期間限定や小ロットビールも登場。日本未発売も多いため、現地での一期一会を楽しみましょう。
ハードセルツァー/リフレッシャー:お酒感より爽やかなリフレッシュ
ビールが苦手な方や軽く楽しみたい方には、Fruit Smash Hard Seltzer や Lightstrike Hard Refresher もトライしてみてください。
- 柑橘やベリーの自然なフレーバー
- いずれもグルテンフリー、爽快&100kcal前後なので、カロリーやヘルシー志向でも安心。
- 特に女性やお酒に強くない方、またビールの苦みが苦手な方、車の運転を気にして少量だけ楽しみたい方にもお薦めです。
フードトラック:地元グルメとビールのマリアージュ
敷地内に日替わりで出店するフードトラックは現地の人気者。バーガー、メキシカン、ラテン、ウッドファイヤーピザ、シーフード(例:ロブスターロール)など多彩なジャンル。専用メニューはブリュワリーの公式サイトやSNSで毎日更新されるため、訪問日当日の食事内容も要チェックです。
ポイント
- ビールに合うB級グルメ、スパイシーな南米風チキンやクラシックなバーガー、ベジタリアンやグルテンフリー対応の屋台も。
- 旅程が重複すれば異なるトラックを毎回楽しめる(地元常連も多い理由)。
ニュー・ベルジャン・ブリューイングでの工場見学・ツアーについて
一般向けのブルワリーツアーは2024年現在、一時休止中で「2025年に再開予定」と公式にアナウンスされています。再開時は、以下のような体験が可能になる予定です。
通常のツアーの概要
- 所要時間:約90分
- 予約必須(HPからオンライン)
- 発酵タンク、ボトリング、ラボ等 製造過程を間近に見学
- ビールの材料・歴史解説やサンプルテイスティング(試飲)が豊富
- アートやインダストリアルデザインも学べる
- ユーモアたっぷりで、英語でも分かりやすく、家族連れやビール初心者にも大人気
実施再開後は早めの予約をおすすめします。工場見学がない場合でも、「Liquid Center(タップルーム)」で蔵出しビールを味わえます。
イベント・ライブ・地元の雰囲気を体験
ニュー・ベルジャン・ブリューイング・アッシュビルは地元コミュニティイベントの中心的存在。週末や祝日にはさまざまなイベントが予定されています。
定番・人気イベントの一例
- ライブミュージック/DJパフォーマンス:サンクスギビングやサマーソルスティスなどの季節イベントで地元アーティストが出演
- バイクイン映画ナイト:自転車で会場入りし、屋外のラウンジで映画鑑賞(夏季限定。無料バイクバレー用意)
- ペット同伴OKイベント(例:Barks & Beers):地元保護団体コラボの譲渡会やチャリティビール販売
- マーケット&物販:ハンドメイド作家や地元の飲食・雑貨出店
- シーズナルイベント(夏祭り、ハロウィーン、ホリデー):大人も子どもも楽しめる多世代参加型
- 少人数の無料ツアー・ガイド付きテイスティング(要予約)
イベントスケジュールや詳細は公式ウェブサイト、SNS(Instagram、Xなど)を確認しましょう。
予約・チケット購入方法
- 通常利用(タップルーム、ビアガーデン等)は予約不要で、来店順のフリーシーティングです。混雑時は時間制限や人数制限がありますが、基本的に気軽に立ち寄れます。
- ツアーや特別イベントは、必ず事前に公式HPもしくはイベントページで最新の予約・受付方法を確認ください。
- フードトラックの事前注文可否や大人数グループ時の案内に関しても、前日までに電話またはHP、お問い合わせフォームで相談できます。
日本人旅行者向けの「ニュー・ベルジャン」攻略アドバイス
1. 英語が不安でも大丈夫?
- メニューボードやテイスティング説明は英語表記ですが、「フライト」(試飲セット)は番号やビール名を指差しやすい仕組み。スタッフも気さくで「おすすめは?」と聞けば一覧からピックアップしてくれます。
- IPAやサワーエールなど、日本ではなかなか飲めないスタイルにチャレンジするのも醍醐味です。最初は「ラガー」や「ホワイト」からトライするのがおすすめ。
2. ビールの「優しい味」から「派手な味」まで広い選択肢
- ビールが苦手な人や軽めが好きな方は、「Mountain Time Premium Lager」、「Fat Tire Belgian White」、「Fruit Smash」シリーズ等から選びましょう。
- 注文時は飲み比べセット(flight/テイスター)で数種類を一度に体験できるので、少しずつ味を比べる楽しさがあります。
3. 食事事情
- アメリカのブルワリーではレストランが併設されていない場合も多いですが、ニュー・ベルジャンはフードトラックのラインナップが絶品。出店情報は日替わり、焼きたてピザ/タコス/グリルドチーズ/ビーガン対応等も。
- 軽食とビールのペアリングを現地で体験するのも旅の思い出になります。
4. お土産・ショップ事情
- 店頭ではオリジナルのロゴ入りグッズや限定Tシャツ、ギフトカードも購入可能。タップルームの思い出として、日本未発売アイテムも要注目です。
5. 禁煙&アルコールに注意
- 店内・屋外ともに基本禁煙。飲酒運転は現地法で厳罰対象なので帰りの交通手段は計画的に。
- 子ども連れは館内マナー、ペット同伴はルール厳守で楽しく過ごしましょう。
アッシュビル現地・周辺観光の楽しみ方
リバーアート・ディストリクト
- ブルワリーから徒歩圏にある芸術地区。ガラス工房やアートスタジオ、雑貨屋巡りが趣味の方に人気。
- おしゃれなカフェやベーカリー、ミュージックバーも点在。
ダウンタウンの散策
- 歴史的な建築、現代アート、地元コーヒーショップ、雑貨の宝庫。観光ついでにクラフトグッズ探しやフォトジェニックな路地裏歩きも。
その他有名観光地
- ビルトモアエステート(Biltmore Estate):アメリカ最大の個人宅邸宅。豪華さで圧倒される名所。
- シエラネバダ・ブルワリー:クラフトビールブーム火付け役の大御所。郊外の巨大工場ツアーやガーデンレストラン体験もあり。
- アウトドア体験・ブルーリッジパークウェイ:車やバイク、サイクリングで絶景を楽しむのもアッシュビルならでは。
終わりに:ニュー・ベルジャンで感じる「クラフトビールの感動」とは
ニュー・ベルジャン・ブリューイング・アッシュビルを訪れることは、ただのビール体験ではありません。それは「芸術・歴史・食・自然・地域コミュニティ」との出会いです。
ポイントまとめ
- アクセス良好・ロケーション最高
- 豊富なビアスタイル、必ず「自分好み」が見つかる
- 現地フードとローカルイベントで多文化体験
- 日本では味わえない最新トレンドのビールやサービス
- 初めてのアメリカ南部旅にも優しく、家族・一人旅・グループ旅行すべてに対応
旅の思い出に、「アッシュビルの風景とビールの素敵な時間」をぜひ味わってみてください。
おまけ:よくあるQ&A
Q:アルコールが弱くても楽しめる?
A:低アルコールのハードセルツァーやリフレッシャー、ノンアルコール飲料もフードトラックで用意されることがあります。
Q:持ち帰りビール/瓶売りはある?
A:限定ボトルや缶ビールは現地で販売。日本への持ち込み制限は事前確認が必要(基本1本程度)。
Q:注文が不安な時はどうすれば?
A:スタッフに「I like something light / fruity / not too bitter」と伝えるとカウンターで丁寧におすすめしてもらえます。
Q:英語が苦手。おすすめの楽しみ方は?
A:飲み比べフライト(試飲セット)なら指差し注文OK。フードトラックも「This one, please」でオーダー可能です。
ニュー・ベルジャン・ブリューイング・アッシュビルで、クラフトビールとアメリカ南部の豊かな文化の融合を、ぜひ体験してください!
【このガイド内容は2025年8月時点の最新情報と公式発表・現地体験記・旅行口コミをもとにまとめています。現地状況・営業時間・イベント等は必ず事前に公式HP・SNS等で最新情報をご確認の上、ご計画ください。】
コメント